旅の最大の祭典でもあるBackpack Festaを終えると、次なる旅への誘いがすぐさま待っていた
「旅するように生きる」
やりたいこと・ワクワクすることへ進んでいくことが旅だと思い始めてから
1つの旅が終わると、それが次の旅路へと続くことを知っていった
今回次に待っていたのが、PEACE BOATだ!
これがBackpack Festaで優勝した賞品になっていたのだ!!
PEACE BOATとは
みなさん、よく居酒屋のトイレとかで、「地球一周99万円!!」みたいなチラシ見たことありませんか??
僕はその印象がとっても強くて、船で地球を一周する。しかも100万円くらいで!?と大学生くらいの時にインパクトを受けた気がします。
それが、PEACE BOATという船なのですが、どんなものかというと。。。
「みんなが主役で船を出す」を合い言葉に、好奇心と行動力いっぱいの老若男女が世界各地を訪れ、様々な国や地域に暮らす人々と直接顔の見える交流を行ってきました。ピースボートが目指すもの、それは船旅を通じて、国と国との利害関係とはちがった草の根のつながりを創り、地球市民の一人として、平和の文化を築いていくことです。
そんな地球市民のネットワークづくりに必要な人との「出会いの場」や、世界が抱えるグローバルな問題を現地の人たちと共に考える「学ぶ場」、そしてそれを踏まえて実際に一人一人が「行動できる場」をピースボートは提供してきました。
(http://peaceboat.org/about.html)より
PEACE BOATは、地球を一周するプログラムもあれば、ニューイヤークルーズといって数日間のものもあったり様々
今回僕が乗ることになったのは、第97回アジアグランドクルーズというアジアを周遊するプログラム
今回はゲストという枠なので、好きな期間乗船できることになりました!
僕は乗るかどうしようかな乗船二日前まで迷ってましたが(笑)
横浜からパラオの航路8日間参加することにしました

いよいよ出航!!!
3月8日 僕は行き慣れた横浜の大桟橋へと向かった
今日は曇り空、いや雨が降っているかな。。。
僕はここ数日セカセカ、ザワザワと過ごしていたこともあり、自分の生活を表しているかのようにも思えた
いっつも晴れ男だけど、こんな日もあっていいなぁ〜と珍しく思った

大桟橋に着くと、たくさんの人で溢れかえっていた
大桟橋の中をグル〜〜っと回ってみるも、僕より30歳以上年上の年配の方ばかり
あれ?若い人って乗ってないのかな!?とちょと不安になりつつも
あとで知ったのは、PEACE BOATに参加される年齢層は、30歳以下くらいの若者が2〜3割、7割くらいが年配の方らしい!
地球一周の船旅は、1000人くらい乗船しているらしく、300人くらいは若者いるみたいです!
300人いたら、学校みたいな感じですよね(笑)
今回は客さんが500人くらいで、若者は50人くらいww
1割やん\(//∇//)\
でも、このくらいの人数だといい感じに仲良くなれそう〜〜^^

船が到着すると、旅に出発するときのワクワクする高揚感がやってきた
今回はどんな出逢いがあるのだろう!?!?
船旅の始まりは、ここに税関がありパスポートにハンコを押してもらう
そんな稀な体験ができるのも、楽しみの1つ^^
そして、手続きをしているときのこと。。。
「あれ?世界一周学校のマサトさんですか!?」
と声を掛けられた
あ!!
「私昨年世界一周学校のイベント行きましたー!」
恵ちゃん!!!

まさか受付をしていた女性が知り合いとは〜〜!!!
いきなりピースボートに親近感が湧いてきた(笑)
世界一周学校していてよかった〜〜(≧∀≦)w
そして、船内に入ると、エントランスはめっちゃ素敵な装飾が!!

春をイメージした桜!!
ってかこれが船の中とか、想像できます!?
普通にホテルの中にいるみたいなんです(^O^)/

今回は、4人部屋を2人で使います
そして、早速の夕食
あまり期待していなかった食べ物も、とっても美味しそう〜〜(≧∀≦)

よーし!これからの船旅を存分に楽しむぞーー(^O^)/
Tried accessing nonexisting field (comments_count) on node type (Media)
コメントを残す